2016 紅葉キャンプ 笛吹小屋キャンプ場
深まりゆく秋。
三寒四温の10月を過ぎ11月に入るとアッ!という間に冬本番を迎えます。
外は氷点下の中、ストーブ焚いたヌクヌクの幕内で引き籠るキャンプも魅力的ですが
冬キャンプの前に、真っ赤っかに染まる紅葉の中でキャンプするのもこの時期にしか出来ない一大イベントです。
そして我が家は去年行く事が出来なかった紅葉キャンプの聖地へ
11月5日~6日の土日、中央道をカっ飛ばし最高の紅葉を堪能してまいりました。

笛吹小屋キャンプ場に到着 祝!2年ぶりの訪問!!

晴天の中、赤、黄色、橙色と色付く紅葉は安定の高パフォーマンスを見せてくれました!

設営完了、この日はかなりの満員御礼具合だった為、以前に張った久渡の沢側のサイトではなく入り口を上がった
車の折り返し場所に特別に張らせてもらいました

見上げると見事な紅葉にウットリしますね~♪

入り口付近の紅葉も落葉もなく太陽の光でキラキラと輝いております。

設営後、しばらくしてから管理人さんの所へ薪を買うついでに色々お話伺ってきました。

笛吹小屋キャンプ場の管理人さんは、人柄が良くって話好きなのですぐに仲良くなれるんです
うまい例えが思いつきませんが、親戚のお爺ちゃんがやっているキャンプ場に遊びに来た感じですかね?(笑
管理人さん曰く今年の紅葉はスピードが遅くて一気に色付かず、紅葉のピークはなだらかだけどスピードが遅い分
来週の小屋閉めまでは、落葉もせずにある程度の紅葉は見れるんじゃないかねぇ?との事でした。
例年11月2週目の小屋閉めでは紅葉も落ちきって丸坊主の様ですが
今年は紅葉最後の望みをかけて笛吹小屋キャンプ場へ出撃というのもアリかもしれませんね。
ちなみに写真は笛吹小屋式薪の販売です。
麻袋に薪をガンガン詰めていきますが、サイトまで持っていったら麻袋は管理棟に返却というエコなシステム。
販売している薪も薪ストで使えそうな火持ちの良い広葉樹です。(実際に焚火してても火持ちが抜群でした)
具が詰まっている薪なのでそれなりに重量がある為、もう一人の爽やかな若い管理人さんに運搬を手伝ってもらいましょう。
写真じゃ全く伝わりませんが、こんな量でも結構重いんです(汗

紅葉キャンプとは全然関係ないですが、我が家のHelinoxをKELTYに総入れ替えしました。

我が家のHelinoxも3年間使っていると焚火の飛び火で穴が空いたり、風で転がっていった後に生地やポールに傷が付いたりと既に満身創痍の状態。
昔はHelinoxも椅子の生地だけ売ってる時期もあったと思うのですが今は椅子毎買い直し。だったら人と被らないものを!と血眼でネットを捜索開始
嫁も息子もHelinoxの座り心地は気に入っているようなので、同タイプの椅子を探していたらKELTYのEssential Seriesを発見
High-Backが$139、Low-Backが$99と単品比較でもHelinoxよりお得じゃね?と考え、後はどこでポチろうかと探していましたが
EURO圏では販売しておらず北米中心の展開だったので、USのBackcountryでポチりました。
KELTYのLinger Chairですが、ポールも太くて安定感抜群。Helinoxと比べると大柄な人用に作られている感じです。
High-Backのタイプは我が家も初めてでしたが、寝落ちを任せられる椅子に出会ったという感じですかね。 座り心地はとても良い感じです。
あ、USからの送料含めた合計ではHelinox国内買いとそんなに変わらなかったのはココだけの話です(涙
夕日に照らされ赤色が増す紅葉は本当に奇麗でしたね。

夜になると外気温は10度を切りますが、ニッセンSS-3とペトロを点けていると幕内温度は25度以上をキープ。

暑すぎると嫁と息子に言われた為、utgardの出入り口は総メッシュ状態で丁度良い感じでした(笑
夜ご飯を食べた後は外に出て夜の紅葉を堪能♪

晴天だったこの日は雲も殆ど無くメチャクチャ星が奇麗に見えました。 満天の星の元、焚火の側で紅葉を愛でる幸せなキャンプ♪

翌朝も快晴となりました

笛吹小屋キャンプ場と道路を挟んだ向かい側にある「道の駅みとみ」越しに見る西沢渓谷の紅葉も見事な色付きです

朝食は勝沼ICから西沢渓谷へ行く途中にあるパンテーブルのパンとお約束の巨峰を頂く贅沢な食事を頂きました

見事な紅葉に囲まれていると帰りたくなくなりますが、朝食後はゆっくりと撤収を開始

utgard張ったのが久しぶりだったので撤収もモタツキましたが10時30分過ぎには積み込み終了

撤収前にサイトを見回りに来た管理人さんに「良いストーブ持ってるねぇ~♪」とニッセンSS-3を褒めて頂きました(笑
キャンプ場を出る前に、家族皆で管理人さんへ「お世話になりました」とお礼の挨拶。

又、来年ね~ と管理人さんに笑顔で送って頂き大満足で笛吹小屋キャンプ場を後にしました。
2年振り3回目の笛吹小屋キャンプ場での紅葉キャンプでしたが、2016年の紅葉キャンプが一番インパクトありましたね。
紅葉のスピードが遅くて落葉していなかった事から訪問するタイミングが丁度見頃だったのはラッキーでした!
太陽に照らされると紅葉がキラキラと光る光景は、今年の紅葉キャンプで教えられた自然の美しさでしたね~
又来年も家族皆で紅葉キャンプ出来ます様に

おしまい
三寒四温の10月を過ぎ11月に入るとアッ!という間に冬本番を迎えます。
外は氷点下の中、ストーブ焚いたヌクヌクの幕内で引き籠るキャンプも魅力的ですが
冬キャンプの前に、真っ赤っかに染まる紅葉の中でキャンプするのもこの時期にしか出来ない一大イベントです。
そして我が家は去年行く事が出来なかった紅葉キャンプの聖地へ
11月5日~6日の土日、中央道をカっ飛ばし最高の紅葉を堪能してまいりました。

笛吹小屋キャンプ場に到着 祝!2年ぶりの訪問!!

晴天の中、赤、黄色、橙色と色付く紅葉は安定の高パフォーマンスを見せてくれました!

設営完了、この日はかなりの満員御礼具合だった為、以前に張った久渡の沢側のサイトではなく入り口を上がった
車の折り返し場所に特別に張らせてもらいました

見上げると見事な紅葉にウットリしますね~♪

入り口付近の紅葉も落葉もなく太陽の光でキラキラと輝いております。

設営後、しばらくしてから管理人さんの所へ薪を買うついでに色々お話伺ってきました。

笛吹小屋キャンプ場の管理人さんは、人柄が良くって話好きなのですぐに仲良くなれるんです
うまい例えが思いつきませんが、親戚のお爺ちゃんがやっているキャンプ場に遊びに来た感じですかね?(笑
管理人さん曰く今年の紅葉はスピードが遅くて一気に色付かず、紅葉のピークはなだらかだけどスピードが遅い分
来週の小屋閉めまでは、落葉もせずにある程度の紅葉は見れるんじゃないかねぇ?との事でした。
例年11月2週目の小屋閉めでは紅葉も落ちきって丸坊主の様ですが
今年は紅葉最後の望みをかけて笛吹小屋キャンプ場へ出撃というのもアリかもしれませんね。
ちなみに写真は笛吹小屋式薪の販売です。
麻袋に薪をガンガン詰めていきますが、サイトまで持っていったら麻袋は管理棟に返却というエコなシステム。
販売している薪も薪ストで使えそうな火持ちの良い広葉樹です。(実際に焚火してても火持ちが抜群でした)
具が詰まっている薪なのでそれなりに重量がある為、もう一人の爽やかな若い管理人さんに運搬を手伝ってもらいましょう。
写真じゃ全く伝わりませんが、こんな量でも結構重いんです(汗

紅葉キャンプとは全然関係ないですが、我が家のHelinoxをKELTYに総入れ替えしました。

我が家のHelinoxも3年間使っていると焚火の飛び火で穴が空いたり、風で転がっていった後に生地やポールに傷が付いたりと既に満身創痍の状態。
昔はHelinoxも椅子の生地だけ売ってる時期もあったと思うのですが今は椅子毎買い直し。だったら人と被らないものを!と血眼でネットを捜索開始
嫁も息子もHelinoxの座り心地は気に入っているようなので、同タイプの椅子を探していたらKELTYのEssential Seriesを発見
High-Backが$139、Low-Backが$99と単品比較でもHelinoxよりお得じゃね?と考え、後はどこでポチろうかと探していましたが
EURO圏では販売しておらず北米中心の展開だったので、USのBackcountryでポチりました。
KELTYのLinger Chairですが、ポールも太くて安定感抜群。Helinoxと比べると大柄な人用に作られている感じです。
High-Backのタイプは我が家も初めてでしたが、寝落ちを任せられる椅子に出会ったという感じですかね。 座り心地はとても良い感じです。
あ、USからの送料含めた合計ではHelinox国内買いとそんなに変わらなかったのはココだけの話です(涙
夕日に照らされ赤色が増す紅葉は本当に奇麗でしたね。

夜になると外気温は10度を切りますが、ニッセンSS-3とペトロを点けていると幕内温度は25度以上をキープ。

暑すぎると嫁と息子に言われた為、utgardの出入り口は総メッシュ状態で丁度良い感じでした(笑
夜ご飯を食べた後は外に出て夜の紅葉を堪能♪

晴天だったこの日は雲も殆ど無くメチャクチャ星が奇麗に見えました。 満天の星の元、焚火の側で紅葉を愛でる幸せなキャンプ♪

翌朝も快晴となりました

笛吹小屋キャンプ場と道路を挟んだ向かい側にある「道の駅みとみ」越しに見る西沢渓谷の紅葉も見事な色付きです

朝食は勝沼ICから西沢渓谷へ行く途中にあるパンテーブルのパンとお約束の巨峰を頂く贅沢な食事を頂きました

見事な紅葉に囲まれていると帰りたくなくなりますが、朝食後はゆっくりと撤収を開始

utgard張ったのが久しぶりだったので撤収もモタツキましたが10時30分過ぎには積み込み終了

撤収前にサイトを見回りに来た管理人さんに「良いストーブ持ってるねぇ~♪」とニッセンSS-3を褒めて頂きました(笑
キャンプ場を出る前に、家族皆で管理人さんへ「お世話になりました」とお礼の挨拶。

又、来年ね~ と管理人さんに笑顔で送って頂き大満足で笛吹小屋キャンプ場を後にしました。
2年振り3回目の笛吹小屋キャンプ場での紅葉キャンプでしたが、2016年の紅葉キャンプが一番インパクトありましたね。
紅葉のスピードが遅くて落葉していなかった事から訪問するタイミングが丁度見頃だったのはラッキーでした!
太陽に照らされると紅葉がキラキラと光る光景は、今年の紅葉キャンプで教えられた自然の美しさでしたね~
又来年も家族皆で紅葉キャンプ出来ます様に

おしまい
この記事へのコメント
こんばんは!!
素晴らしい紅葉キャンプでしたね!!
鮮やかな赤や黄色の風景に囲まれてのキャンプ、気持ち良いんだろうな~
羨ましいです♪
何気に紅葉って、場所や時期によってもベストシーズンが変わるので難しいですよね。。。
キッチリタイミングを合わせて出撃されるあたりが流石です♪
素晴らしい紅葉キャンプでしたね!!
鮮やかな赤や黄色の風景に囲まれてのキャンプ、気持ち良いんだろうな~
羨ましいです♪
何気に紅葉って、場所や時期によってもベストシーズンが変わるので難しいですよね。。。
キッチリタイミングを合わせて出撃されるあたりが流石です♪
isseyさん
こんばんは、コメントありがとうございます!
キャンプ場全てが紅葉真っ盛りだったのでホント見応えありました!
我が家が過去に笛吹小屋キャンプ場へお世話になった時は、殆ど紅葉終わりの感じだったので
タイミングが合うとこんなに凄いのか!と家族皆で興奮してましたね(笑
お天気も良かったので良い紅葉キャンプになりました~♪
こんばんは、コメントありがとうございます!
キャンプ場全てが紅葉真っ盛りだったのでホント見応えありました!
我が家が過去に笛吹小屋キャンプ場へお世話になった時は、殆ど紅葉終わりの感じだったので
タイミングが合うとこんなに凄いのか!と家族皆で興奮してましたね(笑
お天気も良かったので良い紅葉キャンプになりました~♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。