皆様、こんにちはー!
暦の上では4連休となる5月3日~6日、我が家は5月3日から2泊3日で
高ソメキャンプ場へ行って参りました!
今年のゴールデンウイークは後半に連休が重なり行楽地へ移動する下り線の渋滞も3日に集中する事から
我が家の出発も4時起き 5時出 と眠い目をこすりながら出発。5時出発にもかかわらず既に調布から八王子まではガッツリ渋滞・・・
下道を通って高尾ICから高速に入り松本についたのは10時過ぎでした! やっぱGW中は時間掛かりますね~(汗
高ソメに行く前に寄ったおやきの店
「さかた」 行列の出来るおやき店です ※HPが無いので食べログのリンクです
キャンプに行ったら地産地消をモットーにする我が家は、野沢菜、かぼちゃ、小倉、豚味噌とアレコレ結構買いました。
さかたさんのおやきは厚みもあって食べ応え満載のボリューミーおやきでしたー!
全種類美味しいおやきですが、我が家的には意外とかぼちゃが美味しかったです~♪
くねくねした山道を越え、高ソメキャンプ場に到着
おお!皆さんのブログで良く見る管理棟だ!と感動しながら受付を(笑
我が家は9番サイト、区画の広さはPIRUを張って車を置いたら一杯一杯な感じです。
サイトは土というか砂っぽいというかサラサラしていて、ペグは刺さりやすく抜けやすい感じです。
9番サイトの規模的に小さいテント(3人~4人)ならテント+タープもイケると思いますが2ルームやてっこつ幕だと
小川張り以外に個別でタープを張るのはちょっと難しいでしょうね。
ただサイトは100近くあるみたいなので、管理棟でスタッフの方と相談すれば適切なサイトを紹介してもらえると思います♪
到着後のお昼はKALDI頼みの手抜きランチ(笑 ウニのクリームソースパスタとワカモレをイタダキマス
お昼の後はキャンプ場内散策へ この時期は桜も見事に咲いてますね~♪
有名な釣り池。 全然見えませんが正面の山の上にキャンプ場の天文台が有ります。
白樺に囲まれた静かでステキなキャンプ場です~
乗鞍岳も綺麗に見えてホント雰囲気バツグンです!来てヨカッタなー♪
薪をパッカーン!と割って遊んでみたりして夕食の準備を
この日FAN5を家に忘れた我が家は管理棟で飯盒をレンタルしました(汗
あれ?ひっくり返すタイミングって何時だっけ?とオロオロしながら、ご飯焚けるのかな?とドキドキです(笑
今日はお肉な気分だったので、ダッチで特売オージービーフを炭火でじっくり焼きながら
ご飯もちゃんと焚けましたー!(笑 イタダキマス!!
特売オージービーフもダッチを使って炭火でを焼けば100倍増しの美味しさです!!
家じゃダッチなんて使わないけどキャンプをすれば必然的に使うので、外で食べるご飯の方が美味いしいよね~と夫婦で話します。
こういう所がキャンプにハマっていくとこなんでしょうね(笑
満腹になった後は気温もグンと下がってきたので武井も点火しマッタリと♪
高ソメキャンプ場は天文台が併設されているので、陽が落ちて雲が無ければ天体観測できます。
我が家は息子とカミさんが木星や土星や火星なんかをガッツリ見よう!と天体観測へ。
僕はカメラの夜練をする為、手持ちでどこまで撮れるのかパシャパシャしようとサイト周りをウロウロしました(笑
うーん、難しい(笑 その1
うーん、難しい(笑 その2
やっぱ三脚持ってきて取説読みながらちゃんとやらないとダメだなぁ~と反省しながら焚火で暖を(笑
しばらくして、息子とカミさんがサイトに戻り「土星はやってなかったけど木星のシマシマや火星の赤い色は見えた!」と興奮気味(笑
あれこれ色々星の話を聞いた後、早起きだった息子は幸せに寝落ちし、ほどなくカミさんも就寝。
僕はスマホで「カメラ 手持ち 星空 綺麗」とか「夜 手持ち 撮影 コツ」等のキーワードで無駄な努力をしながら、最終的には
サッパリワカンナイネー と寝てしまいました(笑
その②に続く