皆様おはようございます!
2016年のGW如何お過ごしでしょうか?
我が家は嫁様がカレンダー通り& 4/30、5/1と土日の仕事が入っていた為
まとまった休みが取れるのが5月3日~5日の3連休のみ。
ここを外したらキャンプに行けない!と並々ならぬ気合を入れて
5月3日から2泊3日で
早川町オートキャンプ場へお世話になってきましたー!
直前の天気予報で3日の夜は某風雨との予報にガックリ来ましたが
そんな事は数か月前のGWキャンプ予約合戦の時には知る由も無いので
「ま、何とかなるでしょ!」と、いつものノープランで出撃です!
という事で早川町オートキャンプ場へ到着。 早速ドイツから引っ張ったNORDISK TAPIOの初張りです!
幕を広げて縦方向のスリーブにポールを通し前後のグロメットにポールの先を入れて固定します
前後のグロメットにポールを入れて固定するとテンションが掛かって幕は半円状に。 ここでサイドのスリーブにポールを通します。
※これグロメットで固定する前に全部のスリーブにポールを通した方が圧倒的に設営し易いです
前後左右のポールが通ると幕は自立します。 ポールを通したグロメットの位置にペグダウンしグランドシートを敷いた後インナーを取り付けます
インナーテントを取り付けました。 中のスペースは大人3人+荷物置き場位の広さ ラグはエルパソ一枚で丁度良い感じです
インナーテントから前室を見た感じ 高さが有るので思った以上に広い印象です 三角窓が面白いですね~
TAPIOの面白い所は、この前室部分だけスカート付きなんです(笑
ベンチレーションはサイドに一つずつ(写真左上)
後部には二つのベンチレーションがあります
ガイラインでテンション掛けて完成です。 前室の出入り口はメッシュも付いているので通気性はかなり良いですね
長々と設営の前置きを書いてしまいましたが、KOKAGE WINGも張り終わり ここで設完です! 祝半年ぶりのキャンプ!
いや~ やっぱりテント建てるのって楽しいですね♪
えー キャンプに行かずとも道具は増える訳でして・・
PRIMUSのCAMPFIRE Adjustable TableやらTURKのフライパンやらが増えました(汗
明るかろうが暗かろうが我が家的ペトロの点灯開始時間は17時過ぎで、22時~23時に消灯するというルーティンとなっております。
この日の夜ご飯は山菜(こごみ、タラの芽)の天ぷらと地元の野菜をメインに頂きました!
てんやの厨房の人の気分になって頑張りましたよ しかし、こしあぶらが手に入らなかったのが悔やまれます!
揚げたての天ぷらは抜群の美味さでしたね~♪
夜ご飯を食べ満腹となった後は、いつもの様にマッタリと・・
雨が降り出す前に火遊びしてましたが、早川から吹く風にノクターンの火を消されては着火の繰り返しで全然ゆっくり出来ませんでした(笑
天気予報通りに22時頃には雨風共に強くなり、テントに籠ってTAPIOの窓から外の様子を伺っていましたが
当日の早起きも有って日付が変わる前には寝落ちしちゃいました。
そして怒涛の2日目に続く・・・