2016 GWキャンプ 早川町オートキャンプ場 ②

toki

2016年05月13日 08:00

昨晩の暴風雨が嘘の様に晴れた翌朝



太陽の熱で靄に包まれた山からは虹を見る事も出来ました。


晴れたー! とテントから勢いよく飛び出る息子

早川町オートキャンプ場のサイトは水はけが大変良くて、昨晩の大雨にも地面はグチャグチャにならず快適でした♪




そして、突然とうもろこしを手にしてニヤリ顔の嫁様



今回のGWキャンプに早川町オートキャンプ場を選んだ理由はこの「とうもろこし」(笑
昨年のAUDI CAMPのBBQで頂いた「とうもろこし」が今まで食べたものとは次元の違う美味しさだった為
早川町オートキャンプ場の管理人の方に聞いた所、「ゴールドラッシュ」という銘柄のとうもろこしとの事。
山梨県内での産地としては中央市や笛吹市が有名だよと教えて頂きました。

我が家が東京方面から早川町オートキャンプ場へ行くルートは中央道を走り甲府南ICで降りるルート。
この甲府南ICには、風土記の丘農産物直売所道の駅とよとみといった地元野菜の直売所が有り、沢山の新鮮野菜が並びます。
「地産地消キャンプ」が鉄の掟である我が家は、新鮮野菜を求めてキャンプ場に行きがてら道の駅とよとみでゴールドラッシュを大人買いしました!


とうもろこし買った位で、ドヤるなよ~ と思われてる そこのオジサマ達! これ1本 300円もするんですよ!!

朝はシャレオツなハードバゲットと苦めのコーヒーも良いですが、家族全員無言でとうもろこしを食べ続けるのも乙なものです。
とても甘いゴールドラッシュはコーヒーと一緒でも美味しく頂けました!



朝食後キャンプ場のシャワーでサッパリした後は、昼食と買い出しを兼ねてキャンプ場から出かけました。


到着したのはコチラ 奈良田の里です



早川町オートキャンプ場でキャンプされた方のブログに数多く登場する「女帝の湯」がある温泉地ですね
我が家も温泉好きですが、さすがにGW中の温泉は混んでいるだろうと今回温泉はスルーし、犬連れでランチ出来るお店に伺いました。



奈良田の里温泉から続く道を上っていくと古民家カフェ 鍵屋さんに到着



ペット連れの場合は縁側で食事を頂く事が出来ます



鹿肉のトマト煮や白鳳味噌と鶏肉の生パスタを美味しくイタダキマシタ!



新緑が目に眩しいですな~ ホント良い季節です♪



奈良田の里を後にした我が家は夕食の食材を買いに馬刺しで有名な ミート・高橋 さんへ

お店の中にあったダチョウの卵に驚きながら、お勧めの馬刺しと夕食用のステーキ肉を調達し早川町オートキャンプ場へ戻りました。







サイトに戻った我が家は何か変じゃね?と異変に気づきました。Kokagewingの後方ポールの高さが低くなっており
ポールにテープで「強風でポールが折れた為、管理棟のポールを代替品で出しました。 チェックアウト時に返却してください」とのメッセージと
足元には見事にV字を描いて殉職されたNEMOのポールのお姿が・・(涙


外出中にポールが折れてしまった為、ペグ抜け等で周りのサイトにご迷惑をおかけしていなかったか?を管理棟の皆さんに伺ったところ
特に被害届も無かったみたいだったので一安心しましたが、周りの皆様をお騒がせしてしまった事はホント申し訳ないと反省しながら
代替品のポールを返却し予備のNEMOポールでタープを張り直した直後、ものすごい突風が!! 

PRIMUSのツーバーナーがバーナースタンドから吹っ飛んでKokagewingも有り得ない海老反り状態となり、僕は必死にポールを押さえるだけ
突風が止まった後には又もやV字に折れたNEMOポールと手で押さえていた為にV字は免れたけどへの字に曲がったNEMOポールの無残な姿が・・







V字とへの字に殉職されたNEMOポールのお姿・・・ この日のキャンプでNEMOポールが3本折れました(涙



この風はヤバイとタープは撤収し予定外の青空ダイニングへ

突風は収まりましたが常に風が吹いていたこの日は、目を離せばどこかにヘリノックスが転がっていくのでホント大変でした



夕食はTURKでステーキ肉をイタダキました スパイスかけ過ぎな所がポール折れの動揺が出てますね(汗



就寝前には道具が風で飛ばされない様に車に積載。 風の威力を思い知らされた1日でした。







最終日 新緑眩しく日差しは夏の陽気、もうすぐ夏キャンの季節を感じさせる朝を迎えました。 




二度目の早川町オートキャンプ場はGW繁忙期の満サイトであっても区画が広くてゆったりとキャンプできました。
ただ電源サイトや川側のサイトは遮るものが殆ど無いので、今回の様な突風に見舞われるキャンプだと風の直撃を受けちゃいますね。
悪天候や強風の事も考えると、昨年AUDI CAMPの時に設営した電源無しサイトの41番~46番、51番~52番辺りがベストな場所かなぁと思いました。
サイトに木が多いので風の影響も少なく、何よりこれからの暑い時期はサイト内に木陰が出来るのは重要な財産です!


ファシリティに関しては管理棟、炊事場、シャワー室やトイレも綺麗で全く問題無く利用できるのは久々のファミキャンでも安心でしたね。
我が家が外出中に折れたポールの処置を頂いていたのも、管理人の方や周りのキャンパーさんの迅速な処置のおかげでした。
ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。 又代替ポール等の設営対応頂きありがとうございます!!



最後にTAPIOを代理購入手続き頂いたドイツのAgentの方から、TAPIOのSellerにテントを日本に送ると伝えた所
とても驚いて喜んでいたのでTAPIOでキャンプした様子を先方に送るので良かったら写真を送ってくれませんか?と連絡を頂きました。
こういうのもご縁だよなぁ~と思い、我が家的キャンプでは珍しく撤収前に家族全員で記念写真を撮りました。


Naumburgに住んでいる若いオトーサン(TAPIOの前オーナー)見てますか! TAPIOは日本で僕が大切に使います!!

Agent宛に送った写真は当然モザイクなんかないですが、僕はサングラスで引き攣った笑顔なので怪しいオッサン3倍増しな感じです・・・
ホント自撮りって難しいッス!(笑






おしまい










あなたにおススメの記事
関連記事