激闘 ウッドポール製作!
皆様、こんにちは!
本格的な夏の暑さが到来し、リゾートのプールでプカプカ浮かびながらピニャコラーダをチューチューしている妄想で
毎朝の通勤ラッシュを乗り切っているtokiです。 あー 流れるプールで1日中グルグル流されたいッス。
先日、ウイングタープのNORDISK Kari Diamondがドイツより到着しました。
本当はTent-MarkのCarbon Stick(240)の黒が欲しかったのですが
皆様ご存じの様にWILD-1でも在庫分のみ&2013は製作しないという突然のディスコン宣言(涙
一応探してみますがお目当ての240cmや280cmは当然販売終了&在庫無し、こりゃダメだ~と新たなポール探しへ
KELTYによく似たREIのポールでも良いかな~ 長さも8FtでAdjustableだし・・・と思いポチリそうになりますが
自分の好みでコットンタープには色が明るすぎるという事で却下。(しかし黒いポールって単品販売少ないですよね)
そんな中、数々のブロガーの諸先輩方が「自作ウッドポール」という記事をUpしているのを発見!!
ウッドポール製作の記事をガン見しながら、「イケるのか俺?ヤレるのか俺?」と自問自答する夜を過ごし
結論が出ないまま「もう材料買って取りあえず作ってみよー!」という、いつもの悪い癖が出てしまいました(笑
以下の記事は、木工作業はド素人レベル、車やバイクや自転車弄りは大好き、細かい仕上がりはキニシナイという
素人の僕が作業した場合の加工日記です(笑
という事で荷物到着

タモ材は120cm×4、ステンレスパイプは20cm×2 (共に32mm) M5のD型鬼目ナットとM5 40mmの六角ボルト、ハンドリベッターを買いました。
ステンレスパイプとタモ材は指定の長さに予めカットしてもらっています。
先ずは当初のシミュレーションからの山場であるステンレスパイプの内径に合う様、タモ材の外径を削る作業をしてみます。
この日は夜から作業を始めたのでグラインダーや電ドリ等の音の出る工具はご近所に迷惑をかけてしまう為、手作業で挑みます。
棒ヤスリ&紙ヤスリのコンボで、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先に僕の心が折れました。タモ材は「で?何??」ってな位に全く動じておりません。 うぅ・・・
しかし少しでも先に作業を進めたい僕は工具箱からタモ材にダメージを与えられそうな道具を選択し再度対決に挑みます!
オラオラオラーッ! (ホームセンターで買ったよいこの夏休み彫刻刀セットです)

チョッ、マジ?? タモさん 固いよ!とブツブツ言いながら格闘するも、想定以上にタモ材が削れず僕の心と体力が削られます(涙
ここは勇気ある撤退をし、翌日明るくなってからのグラインダーに全てをかけるべく就寝します。 しかし手がイタイ・・・・
翌日太陽も上がり、グラインダー登場!!

昨晩の敗戦の思いを胸にグラインダーをタモ材に当てていきます

シュイーン!!というグラインダーの大音量と共に昨晩あれだけの固さを誇っていたタモ材をガンガン削っていきます!!
「ザクとは違うのだよ ザクとは・・・ 」
昨晩とは全く違う快調な作業状況に、ラン・バラルの名言を吐きながら調子に乗ってグラインダーで削っていたら2本程削り過ぎてしまいました(涙
グラインダー掛けをする時は腫れ物に触る様に慎重に掛けていき、細目にステンレスパイプをタモ材に当ててクリアランスを確認しましょう!!
という事で脳内シミュレーションを行い当初の綿密プランからまさかのザックリプランへ方向修正します(笑
当初の作業工程はこんなイメージ

現実の作業状況はこんな感じ(笑

③の様に、ここまでザックリ斜めにタモ材を削っている訳ではないですが、若干グラつきが有るので削り過ぎたタモ材は
リベット固定する為の下側のポール用にします。
上側に来るタモ材は削り過ぎた反省も踏まえて、ステンレスパイプ内径とのクリアランスも良い感じに削る事が出来ました♪
という訳で、ステンレスパイプもスッポリと♪ しかし削り面が荒いですなぁ(笑

その後は鬼目ナット用の穴を電ドリで開けます。これも結構タモ材の固さに苦労しました。

鬼目ナット取り付け ウチはD型のねじ込み式でやりました。

ボルトを装着

出来ましたぁーっ!!

連結写真♪

と言いながら、実は未だ完成してません(笑
ステンレスパイプ越しにリベット打ち込み用の穴をドリルで開けようとしたのですが手持ちのドリルビットでは穴が空かなかったので
金属加工用のドリルビットを取り寄せ中です。(ステンレスパイプに穴あけ未遂傷が付いちゃいました)
初めてキャンプ道具を自作してみて、楽しかったですが大変でした(笑
木を弄る(工作)という経験が殆どない為、何の材がどれだけ固いのか何の道具で処理すれば良いのかが解らず試行錯誤な感じでした。
自作してみると解りますが、ナチュブロでテーブルやらポールやら手作業で自作されている皆さんはホント凄いッス!!
たまには僕の様なド素人が自作日記をUPする事で、同じ様に初めて自作する方の脳内シミュレーションのお役立てればと思います。
次は何を作ろうかな~
いや、作りません。多分ネットで必死に探して買うと思います(笑
おしまい
この記事へのコメント
いいですねウッドポール!
僕も木の枝ポールが作りたくて
山を徘徊しているんですが、
なかなかいい枝に巡り会えず
まだ作成に至っていません。
タモ材のポールもかっこいいなぁ・・・。
息子の夏休みの工作と一緒にスタートしようかと考えています。
僕も木の枝ポールが作りたくて
山を徘徊しているんですが、
なかなかいい枝に巡り会えず
まだ作成に至っていません。
タモ材のポールもかっこいいなぁ・・・。
息子の夏休みの工作と一緒にスタートしようかと考えています。
ota80gさん:
こんばんは、コメントありがとうございます!!
タモ材固かったです~ 正直ナメてました。ウッドポールは
遠めの写真でイイ感じに写ってますが、近くでは見れたモンじゃ無いです(笑
木の枝ポール良いですね!というか息子さんと一緒に工作できるなんてウラヤマシイです。
ウチの息子は何故かウルトラマンゼロのDVDにハマって工作どころじゃないみたいで・・・
ota80gさんのポール製作記待ってます!!
こんばんは、コメントありがとうございます!!
タモ材固かったです~ 正直ナメてました。ウッドポールは
遠めの写真でイイ感じに写ってますが、近くでは見れたモンじゃ無いです(笑
木の枝ポール良いですね!というか息子さんと一緒に工作できるなんてウラヤマシイです。
ウチの息子は何故かウルトラマンゼロのDVDにハマって工作どころじゃないみたいで・・・
ota80gさんのポール製作記待ってます!!
こんにちは~!
ついにその時が来たんですね!
キレイに真ん中に穴開いてますね~!!
その技術が欲しい・・・。
予定は未定・・・。
そしてグラインダーは削りすぎてしまう。。。(T▽T;)
手に取るようにわかりますっ!!!!
私もタモ材で作りなおそうかと考え中ですが・・・
やっぱり固いんですね~。。。やめよっかな(笑)
ついにその時が来たんですね!
キレイに真ん中に穴開いてますね~!!
その技術が欲しい・・・。
予定は未定・・・。
そしてグラインダーは削りすぎてしまう。。。(T▽T;)
手に取るようにわかりますっ!!!!
私もタモ材で作りなおそうかと考え中ですが・・・
やっぱり固いんですね~。。。やめよっかな(笑)
chiiさん:
chiiさんに続け!で作りましたよ!!
グラインダーは削り過ぎてしまうのでヤスリで形を整えましたと
chiiさんのブログに書いてあったので、そうか女子の力でもヤスリで
ポール削れるのか!とやってみましたがオイラは全く歯が立たず。
chiiさん、どんだけ馬鹿力女子なんだよ・・と深夜にブツブツ言ってましたが
タモ材じゃ無かったんですね スイマセン夜中クシャミしませんでした?(笑
多分一度グラインダーの削り感覚掴んだら、次はうまく行くと思います。
是非タモ材使用でDIY女子 Part2レポをお願いします~♪
chiiさんに続け!で作りましたよ!!
グラインダーは削り過ぎてしまうのでヤスリで形を整えましたと
chiiさんのブログに書いてあったので、そうか女子の力でもヤスリで
ポール削れるのか!とやってみましたがオイラは全く歯が立たず。
chiiさん、どんだけ馬鹿力女子なんだよ・・と深夜にブツブツ言ってましたが
タモ材じゃ無かったんですね スイマセン夜中クシャミしませんでした?(笑
多分一度グラインダーの削り感覚掴んだら、次はうまく行くと思います。
是非タモ材使用でDIY女子 Part2レポをお願いします~♪
こんばんは!
まだ途中のようですがウッドポールいい感じですね(≧∇≦)
コットンタープにウッドポールは絶対合うて思います♬
真ん中に穴を空けられるのはホント凄いッス(@_@)
タモ材は硬いですよね(^^;;
しかも丸棒だと余計硬く感じるんですが気のせいでしょうかw?
tokiさんを見習って改めてウッドポールに挑戦してみようかな……。
まだ途中のようですがウッドポールいい感じですね(≧∇≦)
コットンタープにウッドポールは絶対合うて思います♬
真ん中に穴を空けられるのはホント凄いッス(@_@)
タモ材は硬いですよね(^^;;
しかも丸棒だと余計硬く感じるんですが気のせいでしょうかw?
tokiさんを見習って改めてウッドポールに挑戦してみようかな……。
ゆーけさん:
こんばんは!コメントありがとうございます!!
自作王のゆーけさんは、多分こんな作業は目を閉じて作っても完成すると思いますが
僕の様な素人ではタモ材の丸棒という材料は固い上に形の感覚が掴みづらかったです(汗
ホント涼しい顔で自作してるのがスゴイなーってと思いますよ。
あ、ゆーけさんに作ってもらって送ってください なんて事じゃないですからね!!
でも、一応お伝えしておくとポールの全長は240cmです(笑
こんばんは!コメントありがとうございます!!
自作王のゆーけさんは、多分こんな作業は目を閉じて作っても完成すると思いますが
僕の様な素人ではタモ材の丸棒という材料は固い上に形の感覚が掴みづらかったです(汗
ホント涼しい顔で自作してるのがスゴイなーってと思いますよ。
あ、ゆーけさんに作ってもらって送ってください なんて事じゃないですからね!!
でも、一応お伝えしておくとポールの全長は240cmです(笑
こんにちはー!
ウッドポール自作頑張ってますね^^
こう暑いと僕は何もやる気が起きませんw
GO OUT CAMP行かれるんですね♪
僕も必死に嫁を口説いているんですが、
もし行けるようでしたらご挨拶させてください(笑
行きたいなー!!!
ウッドポール自作頑張ってますね^^
こう暑いと僕は何もやる気が起きませんw
GO OUT CAMP行かれるんですね♪
僕も必死に嫁を口説いているんですが、
もし行けるようでしたらご挨拶させてください(笑
行きたいなー!!!
ザクの下り、爆笑でした
テンマク240cmの黒が無い→仕方なく自作→どうせならウッド
全く同じ道を歩みましたね
サイズもドンズバの32mmでした 笑
僕もいろいろありましたが・・・
サイトに持ち出すと細かいところはまーーーったく気になりません
それに、コットン幕なら相性は抜群
また現地レポ楽しみにしてますね
テンマク240cmの黒が無い→仕方なく自作→どうせならウッド
全く同じ道を歩みましたね
サイズもドンズバの32mmでした 笑
僕もいろいろありましたが・・・
サイトに持ち出すと細かいところはまーーーったく気になりません
それに、コットン幕なら相性は抜群
また現地レポ楽しみにしてますね
grown-dさん:
こんばんはー! コメントありがとうございます!!
ウッドポール、grown-dさんの様に旋盤使ってみたかったです(涙
GO OUTは何か流れで行く事になっちゃいました(笑
ウチはファミリーエリアでまったりしている予定です。
多分、僕はこそこそ抜け出して物販エリアに張り付いていると思いますが・・
ご挨拶なんて!
当日お会い出来たら、こちらこそご挨拶させてください~(笑
こんばんはー! コメントありがとうございます!!
ウッドポール、grown-dさんの様に旋盤使ってみたかったです(涙
GO OUTは何か流れで行く事になっちゃいました(笑
ウチはファミリーエリアでまったりしている予定です。
多分、僕はこそこそ抜け出して物販エリアに張り付いていると思いますが・・
ご挨拶なんて!
当日お会い出来たら、こちらこそご挨拶させてください~(笑
goozooさん:
こんばんは!コメントありがとうございます!
ラン・バラルに共感頂けてウレシイです!!
仕事でも遊びでも他人より抜きんでたパフォーマンスが発揮できた時は
ドヤ顔せずに、ラン・バラルの名言ですよね。解る世代に笑ってもらえればOKです(笑
goozooさんもシレッとお洒落にウッドポール作られて、Parawingとの相性もバッチリだったので
羨ましく記事を眺めておりました。我が家も早めに完成させて早く張りにイキタイですっ!!
こんばんは!コメントありがとうございます!
ラン・バラルに共感頂けてウレシイです!!
仕事でも遊びでも他人より抜きんでたパフォーマンスが発揮できた時は
ドヤ顔せずに、ラン・バラルの名言ですよね。解る世代に笑ってもらえればOKです(笑
goozooさんもシレッとお洒落にウッドポール作られて、Parawingとの相性もバッチリだったので
羨ましく記事を眺めておりました。我が家も早めに完成させて早く張りにイキタイですっ!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。