Hygge with NORDISK
皆様ご無沙汰しております!!
GDPRが適用開始された翌日の5月26日~27日、我が家は超絶久しぶりにキャンプしてきました。
もーホントGDPR対応大変ッス・・
我が家もキャンプ熱が高かった頃は冬だろうが春だろうがキャンプに出撃していましたが
最近の我が家は「冬は寒い」、「春は花粉が飛んでるじゃん」 で出撃もままならず悶々と過ごす日々・・(涙
このままじゃマジでテントの張り方忘れてしまう!と出撃のきっかけを掴むためにNORDISKのオーナーズイベントである
『Hygge with NORDISK』
へ参加してまいりましたぁーっ (僕は物販のお宝に期待しながらの出撃でもあります)
あ、最初に断っておくとイベントのActivityやらには何も参加しなかったので記事内容は薄味仕上げとなっております(汗

この日は7時30分過ぎに我が家を出発、途中の買い出しやら何やらでふもとっぱらに到着したのは11時過ぎ。
フリーサイトのイベントキャンプはGOOUT以来だったので、簡単設営&簡単撤収幕のTAPIOとKokage Wingで設営しました。

お昼過ぎ位にHygge with NORDISKのイベントが開会、NORDISK COMPANY A/S OwnerのErik Møller氏からの挨拶がありました。
2005年からNORDISKを率いており現在のブランディングからバリューチェーンまで構築したカリスマ経営者であります。

イベントではErik氏がNORDISK JAPANのスタッフと各サイトを回ってユーザーと談笑する様な場があったのですが
我が家に来た時には一人でフラッと来られて「私も最初に使ったテントはTAPIOだったんだよ、いつTAPIO買ったの?」
「このタープはどこの??」等、気さくに話しかけて頂きました(笑
別サイトに移動する時も「TAPIO大事に使ってくれてありがとね♪」と、ホント気さくな方で人柄の良さが出てましたね~
会場にはグランピングの見本の様なVanaheim。立ててある看板を見ると今年開業のNordisk Village Goto Islandsの文字が見えました。
ヴェネチアにあるNORDISK Villageに次いで日本でサービスリリースするのはアジア圏のマーケットを重要視しているんだなぁと興味深く思いました。

参考出展のAsgard19.6 カイハラデニムとのコラボレーションで作ったツートンカラー仕上げのテントで同色のKariも有りました。
綺麗な蒼色は草原サイトに相性抜群な組み合わせだなぁ~と同時に、貼り姿の美しさにも感心しました。

テンション掛けてピン張りすれば良いってもんじゃ無いと勉強になりました(笑
物販エリア?は見た事無いNORDISKのCAMP furnitureが並んでおりました。
BYERのヘリテージウッドの様なコットやHelinoxのChair Twoの様な椅子等NORDISK幕に合う様な北欧風の色味で纏めてありましたね。

僕が見に行った時はSTAFFの方がいらっしゃらなかったので実際に買えるのか予約なのか参考出展なのか解りませんでした。
イベント物販での僕の勝手なイメージはGOOUTのBEAMS店舗の様に「棚にあるものは全て売り切る!」という明るさと勢いとノリの良さなので
今回はご縁が無かったという事で大人しくサイトへ戻りました(涙
そして周りのサイトの方のシャレオツデコサイトとは程遠く、持ってきた幕張っただけの我がサイト(汗

久しぶりのキャンプで家族全員浮かれていますが、慣れない息子の抱っこで一匹だけ緊張感MAXのお犬様なのであります(笑

久しぶりのキャンプという事もあり、我が家は富士吉田の名店「お茶屋肉店」で馬刺しとカルビ・ロース・ハラミを
一人100g縛り【合計1200g】という暴挙で贅沢に調達しました! 頼んでおいて何ですが、お会計の金額に驚いたのはここだけの話です(汗

久しぶりのキャンプという事はブログを書くのも久しぶり、食事前の写真は有っても食事中の写真が無かったりするのは
色々手順を忘れてるブロガーあるある だなぁ・・と記事を書く段階で反省するわけであります。

あ、高いだけあって炭火で焼いたお肉は超絶美味しかったです!
夜になると小雨がパラつき、結構気温も下がってきました。 ただ12~3度位の気温だったので着込んでいれば問題無かったですね。

今回新幕購入用に貯めていた貯金を切り替えてカメラをSONY α7Riii に変更しEマウントのレンズも5本程度買いました。
キャンプではNOKTON 40mm F1.2のMFレンズを使ったのですがF2位の絞りでもランタンの明かりに光芒が出てくれるので夜の撮影が楽しいっス!

会場ではジュラシックワールドの上映会が始まり、「映画見ようよ!」という息子と「Amazon Primeで見れば良くね?」という
カミさんの戦いが勃発。 結局のところカミさんが折れて二人で映画を見に行きました(笑

サイトでは明かりが灯り幻想的な雰囲気に。NORDISK HQの方々も自社製品がこんなに張られるキャンプは壮観だったのではないですかね~

朝靄に包まれながら太陽が昇る清々しい翌朝となりました。

日の出の富士山を拝めただけで今回のキャンプの目的は達成!という感じです。 やっぱりふもとっぱらで見る富士山は格別ですね~

良いお天気の中、まったりと朝食を頂きました~♪

Hygge with NORDISKイベントの2日目もActivityが盛り沢山。
お昼過ぎの閉会式から14時撤収までいても良かったのですが、中央道小仏トンネルの大渋滞で消耗するのが目に見えていたので
朝食後に撤収準備を開始して10時前にはふもとっぱらを後にしました。
結果的に東京までの帰路は渋滞は無く、途中コンビニに寄ったりしながらも2時間位で帰ってこれたので我が家的には大成功の移動でした!
NORDISKの皆様、最後までちゃんとイベントに残らずにスイマセンでしたm( )m
久しぶりのキャンプで参加したHygge with NORDISK
NORDISK愛に溢れるユーザーとユーザーとの関係を大切にしようというメーカー側の思いが一つになった素敵なイベントでしたね。
半年以上ぶりのキャンプとなる我が家は綺麗にデコレーションしている参加者の皆様のサイトが目に眩しく色々と刺激をもらったキャンプとなりました。
何より満員御礼のふもとっぱらの景色はGOOUTで見た景色と同等以上の迫力だったのも良い思い出となりました!
最後は久しぶりの馬刺しを食べてご満悦なお犬様の写真でお別れです♪

おしまい
GDPRが適用開始された翌日の5月26日~27日、我が家は超絶久しぶりにキャンプしてきました。
もーホントGDPR対応大変ッス・・
我が家もキャンプ熱が高かった頃は冬だろうが春だろうがキャンプに出撃していましたが
最近の我が家は「冬は寒い」、「春は花粉が飛んでるじゃん」 で出撃もままならず悶々と過ごす日々・・(涙
このままじゃマジでテントの張り方忘れてしまう!と出撃のきっかけを掴むためにNORDISKのオーナーズイベントである
『Hygge with NORDISK』
へ参加してまいりましたぁーっ (僕は物販のお宝に期待しながらの出撃でもあります)
あ、最初に断っておくとイベントのActivityやらには何も参加しなかったので記事内容は薄味仕上げとなっております(汗

この日は7時30分過ぎに我が家を出発、途中の買い出しやら何やらでふもとっぱらに到着したのは11時過ぎ。
フリーサイトのイベントキャンプはGOOUT以来だったので、簡単設営&簡単撤収幕のTAPIOとKokage Wingで設営しました。

お昼過ぎ位にHygge with NORDISKのイベントが開会、NORDISK COMPANY A/S OwnerのErik Møller氏からの挨拶がありました。
2005年からNORDISKを率いており現在のブランディングからバリューチェーンまで構築したカリスマ経営者であります。

イベントではErik氏がNORDISK JAPANのスタッフと各サイトを回ってユーザーと談笑する様な場があったのですが
我が家に来た時には一人でフラッと来られて「私も最初に使ったテントはTAPIOだったんだよ、いつTAPIO買ったの?」
「このタープはどこの??」等、気さくに話しかけて頂きました(笑
別サイトに移動する時も「TAPIO大事に使ってくれてありがとね♪」と、ホント気さくな方で人柄の良さが出てましたね~
会場にはグランピングの見本の様なVanaheim。立ててある看板を見ると今年開業のNordisk Village Goto Islandsの文字が見えました。
ヴェネチアにあるNORDISK Villageに次いで日本でサービスリリースするのはアジア圏のマーケットを重要視しているんだなぁと興味深く思いました。

参考出展のAsgard19.6 カイハラデニムとのコラボレーションで作ったツートンカラー仕上げのテントで同色のKariも有りました。
綺麗な蒼色は草原サイトに相性抜群な組み合わせだなぁ~と同時に、貼り姿の美しさにも感心しました。

テンション掛けてピン張りすれば良いってもんじゃ無いと勉強になりました(笑
物販エリア?は見た事無いNORDISKのCAMP furnitureが並んでおりました。
BYERのヘリテージウッドの様なコットやHelinoxのChair Twoの様な椅子等NORDISK幕に合う様な北欧風の色味で纏めてありましたね。

僕が見に行った時はSTAFFの方がいらっしゃらなかったので実際に買えるのか予約なのか参考出展なのか解りませんでした。
イベント物販での僕の勝手なイメージはGOOUTのBEAMS店舗の様に「棚にあるものは全て売り切る!」という明るさと勢いとノリの良さなので
今回はご縁が無かったという事で大人しくサイトへ戻りました(涙
そして周りのサイトの方のシャレオツデコサイトとは程遠く、持ってきた幕張っただけの我がサイト(汗

久しぶりのキャンプで家族全員浮かれていますが、慣れない息子の抱っこで一匹だけ緊張感MAXのお犬様なのであります(笑

久しぶりのキャンプという事もあり、我が家は富士吉田の名店「お茶屋肉店」で馬刺しとカルビ・ロース・ハラミを
一人100g縛り【合計1200g】という暴挙で贅沢に調達しました! 頼んでおいて何ですが、お会計の金額に驚いたのはここだけの話です(汗

久しぶりのキャンプという事はブログを書くのも久しぶり、食事前の写真は有っても食事中の写真が無かったりするのは
色々手順を忘れてるブロガーあるある だなぁ・・と記事を書く段階で反省するわけであります。

あ、高いだけあって炭火で焼いたお肉は超絶美味しかったです!
夜になると小雨がパラつき、結構気温も下がってきました。 ただ12~3度位の気温だったので着込んでいれば問題無かったですね。

今回新幕購入用に貯めていた貯金を切り替えてカメラをSONY α7Riii に変更しEマウントのレンズも5本程度買いました。
キャンプではNOKTON 40mm F1.2のMFレンズを使ったのですがF2位の絞りでもランタンの明かりに光芒が出てくれるので夜の撮影が楽しいっス!

会場ではジュラシックワールドの上映会が始まり、「映画見ようよ!」という息子と「Amazon Primeで見れば良くね?」という
カミさんの戦いが勃発。 結局のところカミさんが折れて二人で映画を見に行きました(笑

サイトでは明かりが灯り幻想的な雰囲気に。NORDISK HQの方々も自社製品がこんなに張られるキャンプは壮観だったのではないですかね~

朝靄に包まれながら太陽が昇る清々しい翌朝となりました。

日の出の富士山を拝めただけで今回のキャンプの目的は達成!という感じです。 やっぱりふもとっぱらで見る富士山は格別ですね~

良いお天気の中、まったりと朝食を頂きました~♪

Hygge with NORDISKイベントの2日目もActivityが盛り沢山。
お昼過ぎの閉会式から14時撤収までいても良かったのですが、中央道小仏トンネルの大渋滞で消耗するのが目に見えていたので
朝食後に撤収準備を開始して10時前にはふもとっぱらを後にしました。
結果的に東京までの帰路は渋滞は無く、途中コンビニに寄ったりしながらも2時間位で帰ってこれたので我が家的には大成功の移動でした!
NORDISKの皆様、最後までちゃんとイベントに残らずにスイマセンでしたm( )m
久しぶりのキャンプで参加したHygge with NORDISK
NORDISK愛に溢れるユーザーとユーザーとの関係を大切にしようというメーカー側の思いが一つになった素敵なイベントでしたね。
半年以上ぶりのキャンプとなる我が家は綺麗にデコレーションしている参加者の皆様のサイトが目に眩しく色々と刺激をもらったキャンプとなりました。
何より満員御礼のふもとっぱらの景色はGOOUTで見た景色と同等以上の迫力だったのも良い思い出となりました!
最後は久しぶりの馬刺しを食べてご満悦なお犬様の写真でお別れです♪

おしまい
この記事へのコメント
どうも!ご無沙汰しております!
息子さん大きくなりましたね!!
最近流行りのキャンプに全くついていけない・・・(;・∀・)
ノルディスクのイベントなんてものがあるんですね。
ふもっとぱらにノルディスクばかりとは圧巻ですね!
我が家もキャンプ回数少なくなってきましたがお互いのんびりボチボチいきましょ~♪
息子さん大きくなりましたね!!
最近流行りのキャンプに全くついていけない・・・(;・∀・)
ノルディスクのイベントなんてものがあるんですね。
ふもっとぱらにノルディスクばかりとは圧巻ですね!
我が家もキャンプ回数少なくなってきましたがお互いのんびりボチボチいきましょ~♪
お久しぶりです!!
久々のtokiさんブログ楽しませて頂きました♪
お久しぶりな間のX1もさることながら・・・α7RⅢ逝かれたんですね!!
僕も物色してますが、Rは流石に厳しいので羨ましすぎです!!
しかもレンズ5本でMFですか・・・
完全に沼ですね(^^;
楽しそうですな~ww
そういえば、持ってきた幕張っただけサイトw、僕はそのほうが好みです♪
また楽しみにしてますね~
久々のtokiさんブログ楽しませて頂きました♪
お久しぶりな間のX1もさることながら・・・α7RⅢ逝かれたんですね!!
僕も物色してますが、Rは流石に厳しいので羨ましすぎです!!
しかもレンズ5本でMFですか・・・
完全に沼ですね(^^;
楽しそうですな~ww
そういえば、持ってきた幕張っただけサイトw、僕はそのほうが好みです♪
また楽しみにしてますね~
chiiさん
こんばんは!コメントありがとうございます!
息子も中学生でワンコも14歳になりました~
月日が経つのは早いもんですねぇ chiiさんの息子さんも大きくなったんでしょうね!
NORDISKのキャンプイベントは僕も最初知らなかったのですがFACEBOOKで知って申し込んでみました。
参加された皆さんのNORDISK愛が凄かったですね~ 熱気に圧倒されました(笑
>我が家もキャンプ回数少なくなってきましたがお互いのんびりボチボチいきましょ~♪
ホントですね(笑 マイペースでボチボチやらせてもらいます~♪
こんばんは!コメントありがとうございます!
息子も中学生でワンコも14歳になりました~
月日が経つのは早いもんですねぇ chiiさんの息子さんも大きくなったんでしょうね!
NORDISKのキャンプイベントは僕も最初知らなかったのですがFACEBOOKで知って申し込んでみました。
参加された皆さんのNORDISK愛が凄かったですね~ 熱気に圧倒されました(笑
>我が家もキャンプ回数少なくなってきましたがお互いのんびりボチボチいきましょ~♪
ホントですね(笑 マイペースでボチボチやらせてもらいます~♪
isseyさん
こんばんは!コメントありがとうございます!!
α7Riii逝っちゃいました!! 我が家もとうとうフルサイズっす!!!(笑
当初はATLAS SAND逝こうかと思ったのですが、現在の出撃回数を考えると何か勿体無い気もして
3月の息子の小学校卒業イベントも重なり、良いタイミングかも・・とマウント替えしてしまいました。
購入したレンズは3本単焦点(ZEISS)と望遠(SONY)と今回のキャンプで使ったNOKTONのMFレンズっす。
SONY逝くなら最新型の方がバッテリーの持ちが前期型と比べて全然違うのでα7iiiの方が良いと思います。
Eマウントレンズが高いのがキツイですがTAMRONやSIGMAのレンズも今年リリースされてレンズの選択肢も
増えるので、お子様やご家族のイベントで大活躍だと思います!! 一緒にSONY沼にハマりましょうー!!
こんばんは!コメントありがとうございます!!
α7Riii逝っちゃいました!! 我が家もとうとうフルサイズっす!!!(笑
当初はATLAS SAND逝こうかと思ったのですが、現在の出撃回数を考えると何か勿体無い気もして
3月の息子の小学校卒業イベントも重なり、良いタイミングかも・・とマウント替えしてしまいました。
購入したレンズは3本単焦点(ZEISS)と望遠(SONY)と今回のキャンプで使ったNOKTONのMFレンズっす。
SONY逝くなら最新型の方がバッテリーの持ちが前期型と比べて全然違うのでα7iiiの方が良いと思います。
Eマウントレンズが高いのがキツイですがTAMRONやSIGMAのレンズも今年リリースされてレンズの選択肢も
増えるので、お子様やご家族のイベントで大活躍だと思います!! 一緒にSONY沼にハマりましょうー!!
お久しぶりでございます。
TOKIさんのブログ楽しみに待っておりました。
しかも、その日は自分もふもとっぱらに日曜日から利用してました。
ニアミスでしたね^^
持ってきた幕を張っただけのサイトであっても、相変わらずステキなサイトですねー。
ウチも娘が来年中学入学するので、幕でなくカメラに走ろうかなぁ。
TOKIさんのブログ楽しみに待っておりました。
しかも、その日は自分もふもとっぱらに日曜日から利用してました。
ニアミスでしたね^^
持ってきた幕を張っただけのサイトであっても、相変わらずステキなサイトですねー。
ウチも娘が来年中学入学するので、幕でなくカメラに走ろうかなぁ。
ririami1222さん
こんばんは、コメントありがとうございます!
日曜日ふもとっぱらにいらっしゃったんですね~
我が家が撤収した後に入られた感じでしょうか?
いや~何というニアミス お会いできずに残念です・・・
キャンプとは全然関係ないですが、小学校卒業式はかなり感動すると思いますのでカメラ逝かれた方が良いと思います。
最近の動画は一眼で撮影するパターンも多くなってきているので、どちらも対応できますし。
娘さんの晴れ姿 キレイに残しましょー!!
こんばんは、コメントありがとうございます!
日曜日ふもとっぱらにいらっしゃったんですね~
我が家が撤収した後に入られた感じでしょうか?
いや~何というニアミス お会いできずに残念です・・・
キャンプとは全然関係ないですが、小学校卒業式はかなり感動すると思いますのでカメラ逝かれた方が良いと思います。
最近の動画は一眼で撮影するパターンも多くなってきているので、どちらも対応できますし。
娘さんの晴れ姿 キレイに残しましょー!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。